福留ハムを知る | 福留ハム株式会社

MENU

About Fukutome Hum 福留ハムを知る

「食に福あり」おいしい時をつむいで100年余り
福留ハムは1919年に広島で創業しました。
社名は創業者の福原 留治(ふくはら とめじ)の「福」と「留」に由来しており、世の中に「福」を広め、すべての人々に福が末永く「留」まり続けることを祈念しています。

楽しんで創造するからおもしろい!
一緒に『食』の未来、描いていきませんか?

Top Messageトップメッセージ

「お客様の笑顔のために、口福(こうふく)をお届けします」

トップメッセージ

お客様にハピネス(口福)をお届けする、心豊かとなる食を世の中に提供したい…
これが我々の志です。

社員全員が何らかの形、役割でこの「口福のお届け」に携わり、そこに意義とやりがいを見出し、「ああしてみよう、こうしてみよう」と日夜創意工夫をこらしている、そんな一人ひとりが主人公の経営、全員参加の経営…

こんな会社を目指していますが、「その仲間にぜひ加わりたい」と思う方を心よりお待ちしています。


代表取締役社長 福原治彦

Philosophy経営理念

経営理念

1.お客様第一に、あふれる味覚をお届けします。
2.人間尊重、自由意思尊重を守り、全員参加で三方良しを実現します。
3.聴く耳を持ち、すべてに学び、世のため人のため、社業を天職とします。

希望の星「昴」

希望の星「昴」

100周年を迎え、さらなる未来を築いていくために「昴」ブランドが誕生しました。
『一人ひとりが輝き一つにまとまることで、無限の可能性を秘めて輝き続ける。その輝きは周囲を照らす希望の星となる』
自分が変わり、みんなが変わり、一つにまとまり、全員で輝く希望の星になる。
希望の星昴を仰ぎ見て全員で進化発展していきます。

昴スローガン

お客様の笑顔のために、口福をお届けします。
昴社員は一致結束し、未来へ挑戦します。

昴の決意

新しき計画の成就は 只不屈不撓の一心にあり
さらばひたむきに只想え 気高く強く一筋に。

昴の心

使命 先人に学び 心を高め 世の役に立つ
感謝 恩を知り 恩を感じ 恩に報いる
創造 素直な心で 自己を磨き 未来を築く

希望の星「昴」

Our Business福留ハムの事業

「あふれる味覚」をもって
お客様から選ばれ続ける存在でありたい。

福留ハムの事業

1919年の創業以来、私たちが追及しているものが「あふれる味覚」です。
この「あふれる」とは、「満足を超え、感動そして感激に至る」ということであり、「あふれる味覚」は心豊かとなる食の中心になるものです。
お客様から選ばれ続ける存在であるために、全社一丸となって取り組んでいます。

事業内容

  • 1食肉の販売
  • 2食肉の加工製造および販売
  • 3冷凍食品の加工製造および販売
  • 4調理食品の加工製造および販売
  • 5飲食店の経営
  • 6食肉惣菜小売店の経営

世界最高峰への挑戦

1978年にハム・ソーセージの本場であるドイツからマイスターを招き、本場の技術を学び製品づくりに活かしていきました。2005年からはドイツ農業協会(DLG)主催の国際食品品質協議会へ自社製品を出品し金メダルを受賞し続けています。2022年、現在まで113個の金メダルを獲得し、数多くの「金メダルのおいしさ」を世に送り出しています。

サクラ咲く花ソーセージ

広島名産のひとつ「花ソーセージ」は、福留ハム最初のヒット作。切った断面がかわいい花形のソーセージが、当社の礎を作りました。
現在の形になるまで、開発から実に10有余年の歳月を要した「花ソーセージ」は、今も福留ハムの「オンリーワン」商品であり、
また「ナンバーワン」商品であり続けています。

次の100年へ「昴(すばる)ESG」

ESG憲章

福留ハムは2019年の100周年を機に「昴(すばる)」ブランドをスタートさせるなど、次の100年に向けて歩みだしました。私たちは、かけがえのない地球に末永く「福」が「留」まることを昴経営理念として定めており、また自然の恵みに感謝し、社会規範を遵守するととも未来に向かって食文化の創造に取り組んでいます。昴のように輝く集団を目指し、安心・安全・美味しい「食」を通じて世の適者となり、人々に喜ばれることで、社会のお役に立ってまいります。人類の生存・発達・安心・平和・幸福を目指し、持続可能な世界を実現すべく「昴ESG憲章」を策定し、取り組んでいます。

Company Info会社概要

商号
福留ハム株式会社
英文ではFUKUTOME MEAT PACKERS,LTD.
上場市場
東証スタンダード市場(2291)
本社所在地
〒733-0832 広島市西区草津港二丁目6番75号
TEL (082)278-6161(代表)
創業開始
大正8年3月
福留ハム製造所開設
昭和23年3月
福留ハム株式会社改組
昭和33年3月
資本金
2,691,370,000円
決算月
3月 (年1回)
代表者
代表取締役社長 福原治彦
従業員数
349名(令和6年3月末現在)※臨時従業員除く
事業内容
(1)食肉の販売
(2)食肉の加工製造および販売
(3)冷凍食品の加工製造および販売
(4)調理食品の加工製造および販売
(5)飲食店の経営
(6)食肉惣菜小売店の経営

数字で見る福留ハム

創 業

since 1919

福留ハムは1919年(大正8年)3月に精肉卸問屋として創業し、1948年(昭和23年)3月に福留ハム製造所を開設しました。
以来、皆さまの食卓に美味しいハム・ソーセージをお届けしています。

会社沿革へ
創業1919年

従業員数

従業員数

従業員数 349

令和6年3月末 ※臨時従業員除く

採用情報へ

男女比

男女比

男性 80 %

男女比

女性 20 %

令和6年3月末 ※臨時従業員除く

年齢構成

平均年齢

44.3

年齢構成

令和6年3月末 ※臨時従業員除く

職種構成比

職種構成比

令和6年3月末 ※臨時従業員除く

事業所・拠点

31 拠点

工場 4 拠点

事業所一覧へ
事業所・拠点

業 績

業 績

売上高

251 億円

※2024年3月期連結